大学生になると大学からパソコンを準備しておくように、パソコンの購入を指示される場合があります。
パソコンをどんな時に使うのか?何を気にして機種を決めればよいのか?気になりますね。
大学生活ではオンライン授業、課題提出、サークルのミーティング、などさまざま場面でパソコンを使うことになります。
そこで、当サイトがおすすめするパソコンをご紹介します。
当サイトおすすめ機種ランキング
当サイトが選んだ大学生におすすめのパソコンを3台ピックアップ!値段、スペックなどを考え大学4年間のパソコン生活が楽しく過ごせるアイテムを厳選しました。
学生におすすめのスペックは、CPU:Ryzen5、メモリ:16GB、SSD:512GB。
必要な端子もそろっているので、オプション品を買い足す必要がありません。さらにHP学割対象製品ということもあり学割価格はもう少し安く購入できます。HPの学生人気No1商品。お得なキャンペーンモデルは 静音ワイヤレスマウスをプレゼント付き。
カメラを2個搭載(リアカメラ付き)。パソコンを360度回転しタブレット状態にすることでホワイトボードなどの写真撮影がらくらくできます。撮った画像にアクティブペンでメモを書き加えるのも簡単なので作業効率抜群。セキュリティソフト3年版が使える、国内生産、端子が豊富、欲しいものがすべて入っています。
オンライン授業と同時に配布された資料を表示しながら課題作成などの負荷が高い作業でもCPU:i7、メモリ:16GB、SSD:512GB(製品番号: 82U9004RJP)ならストレスなくサクサク動作可能です。学割クーポン利用でさらにお安く購入できます。
学部によるパソコンの使用頻度から考えるおすすめパソコン
文系学生と理系学生ではパソコンを使用する内容や頻度などが異なるため、大学生全員が同じ機種で大丈夫というわけにはいきません。
このサイトでは、2023年春に販売中のノートパソコンを3つのカテゴリーに分けてパソコンの選定をしました。
超高性能ノートパソコン➡グラフィックスや演算処理を使用する頻度が高い理系大学生ならこちら
高性能ノートパソコン➡理系学生がサクサク動くパソコンが欲しいならこちら
一般的なノートパソコン➡文系大学生が使用するならこちら
使用頻度や使用目的に合わせて、最適なパソコンを選んでくださいね。
そして、すこしでも安くパソコンを購入するために学割を利用しましょう。(表示している価格は、通常価格となるので、学割を利用した場合はもっとお安く購入できる機種がたくさんあります)
学割は各メーカーの公式サイトでのみ使用できるので、お得にパソコンを購入するなら公式サイト!ですね。
各メーカーの学割はこちらから(学割登録後、学割価格の値段が表示されるメーカーもあります。お得に購入するためにはまずは学割登録から!(無料))
- HPの学割対象商品一覧はこちらから
- 【クーポンで最大15%オフ】デル学割専用オンラインサイトはこちらから
- 【学割価格あり】Lenovo(レノボ)公式オンライン学生ストアはこちらから
- 【学生向けクーポン】NEC Direct(NECダイレクト) 学割優待はこちら
- 【学生向け特別クーポン】【富士通 WEB MART】学割キャンペーンはこちらから
(メーカー4年保証)
- 【全品対象5%オフ以上】ASUS学生・教職員ストアはこちらから
- 【最大10%オフ】Microsoft学生割引のご利用とご購入方法
学割利用できる学生は、大学院生、大学生、専門学校生、大学受験予備校、高校生、中学生、小学生、幼稚園生(マイクロソフトのみ)と幅広い年齢が対象となっています。メーカーごとに対象となる学生が異なるのでご注意ください。(大学生から小学生まではほとんどのメーカーが学割対象となっています)
大学生向け超高性能パソコン

超高性能なパソコンが欲しい…と思ったら、HシリーズのCPUを使用しているノートパソコンがおすすめです。
第12世代CPUの型番の最後にある英字の「H」は「Hシリーズ」の意味で、ゲーミングパソコン等ハイエンド向けのCPUとなります。
GPU(Graphics Processing Unit)は、画像処理装置のことです。
2D/3Dのグラフィックスを多用するゲームなどの画像描写、映像を早くキレイに表示するためには、CPUのパワーでは不足するのでGPUの手助けが必要となります。
CPUとGPUの2つの処理装置により、複雑なアプリ処理を高速にこなすことができます。
そのため、重い作業である4Kなどの動画編集や3Dゲームを行うには、GPUは必須の装置です。
GPUがあると、スムーズでサクサク動くので、動画編集・3Dゲームを始めたい人にはおすすめの装備です。
重さ順
メーカー/機種 | 価格 | 重さ | CPU | メモリ | SSD | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|
HP Pavilion Plus- 14eh0008TU スタンダードモデル 【S1】 | 149,800円 | 1.33kg | i5 | 16GB | 512GB | 14 |
ASUS Vivobook S 14X OLED M5402RA (M5402RA-M9063W/S) | 179,800円 | 1.63kg | R7 | 16GB | 512GB | 14.5 |
ASUS Vivobook 14X X1403ZA (X1403ZA-LY040W) | 109,800円 | 1.6kg | i5 | 8GB | 512GB | 14 |
ASUS TUF Dash FX517ZC (FX517ZC-I7R3050EC) | 179,800円 | 2.0kg | i7 | 16GB | 512GB | 15.6 |
Victus by HP 15-fa0001TX | 174,800円 | 2.29 kg | i7 | 16GB | 512GB | 15.6 |
Lenovo Legion 570i | 179,850円 | 2.4kg | i7 | 16GB | 1TB | 15.6 |
【Dell】Dell G15 ゲーミング ノートPC | 159,979円 | 2.672 kg | i7 | 16GB | 512GB | 15.6 |
一番軽い「HP Pavilion Plus- 14eh0008TUスタンダードモデル 【S1】」は1.33㎏、一番重いのは「【Dell】Dell G15 ゲーミング ノートPC」の2.672kg、HP Pavilion Plus- 14ehの2台分となります。
CPUの差(i5とi7)と画面の大きさもありますが、持ち運ぶことを考えると電車で通学する人の場合、2.5キロ以上のパソコンを持ち運ぶのは大変です。
パソコンを持ち運ぶときを考えると、1kg以下のパソコンは使い勝手がいいですよ。
ASUS TUF Dash FX517ZC (FX517ZC-I7R3050EC)
出典:ASUS
店長の一言メモ
ASUS TUF Dash FX517ZC (FX517ZC-I7R3050EC)は、CPUに高性能モバイルプロセッサーHシリーズのCore i7-12650Hを使用しています。
ノートパソコンの多く使用されているPシリーズよりも約30% *1 高速です。さらにグラフィック用にGeForce RTX 3050を搭載しており、144Mzの高速駆動液晶もあるのでゲーミングパソコンとして基本的な能力を備えています。
メモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。ストレージ(SSD)容量も512GBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
TUF Dash FX517ZCはゲーミングノートパソコンですが、持ち運びを考慮しており軽量ノートパソコンなみの頑丈さを備えています。
そのため、デザインは少し挑戦的ですが、高性能なモバイルパソコンとして非常に優秀にまとまっています。
価格も、179,800円 (税込)*2 同じ性能のパソコンと比べて3万円程度安くなっており、コスパ良好で魅力的ですよ。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i7-12650H:24457スコア i5-1240P:17337スコア
*2 価格は、2023年4月現在
ASUS TUF Dash FX517ZC (FX517ZC-I7R3050EC) スペック
価格(税込) | 179,800円~ |
重さ | 約2.0kg |
ディスプレイサイズ | 15.6型 |
CPU | Core i5-12450H Core i7-12650H |
GPU | RTX 3050、RTX 3050 Ti RTX 3060、RTX 3070 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
HP Victus 15 (インテル)

- 内蔵マイク
- HP Wide Vision HD Webcam (約92万画素)
- 15.6インチワイド・フルHD非光沢・IPSディスプレイ
- B&O Playデュアルスピーカー
- バックライトキーボード(日本語配列)
- 電源ボタン
- イメージパッド (タッチジェスチャー対応)

- SuperSpeed USB Type-C 5Gbps
- ネットワークポート(RJ45)
- SuperSpeed USB Type-A 5Gbps
- HDMI 2.1出力端子
- 電源コネクタ
- SuperSpeed USB Type-A 5Gbps
- ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート
- SDカードスロット
出典:HP
店長の一言メモ
HP Victus 15 (インテル)は、HPのエントリー向けのゲーミングノートパソコンシリーズです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーHシリーズのCore i7-12650HもしくはCore i5-12450Hを使用しています。
ノートパソコンの多く使用されているPシリーズ製品よりも約30% *1高速です。
さらにグラフィック用にGeForce RTX 3050Tiもしくは1650を搭載しており、144Mzの高速駆動液晶もあるのでゲーミングパソコンとして基本的な能力を備えています。
またメモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。
ストレージ(SSD)容量も512GBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
Victus 15は、ゲーミングノートパソコンですが、持ち運びを考慮しており約2.2kgと持ち運びできる重さです
HPの本格的なゲーミングノートパソコンOMENと比べてリーズナブルな価格になっているので、コストパフォーマンスが非常に良好です。
Victus 15購入者は、1年間無料のHPゲーミングサポートサービスが利用できるほか、無料でOMEN Gaming Hubという、システム設定を簡単に変更できるアプリが使用できます。
価格も、139,800円 (税込)~ *2で同じ性能のパソコンと比べて3万円程度安くなっており、コスパ良好でこれからゲーミングを始める方に最適ですよ。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i7-12650H:24457スコア i5-1240P:17337スコア
*2 価格は、2023年4月現在
HP Victus 15 スペック
価格(税込) | 139,800円~ |
重さ | 約 2.29 kg |
ディスプレイサイズ | 15.6型ワイド |
CPU | Core i5-12450H Core i7-12650H |
GPU | RTX 1650、RTX 3050 Ti |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
Lenovo Legion 570i
出典:Lenovo
店長の一言メモ
Lenovo(レノボ)Legion(レギオン)5シリーズは、Lenovoのエントリー向けのゲーミングノートパソコンシリーズです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーHシリーズのCore i7-12700HもしくはCore i5-12500Hを使用しています。
ノートパソコンの多く使用されているPシリーズ製品よりも約34% 1高速です。
さらにグラフィックGPU用にGeForce RTX 3050/3050Ti/3060/3070が選択でき、165Mzの高速駆動液晶もあるのでゲーミングパソコンとして基本的な能力を備えています。
またメモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。
ストレージ(SSD)容量も512GB/1TBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
Legion 5シリーズは、ゲーミングノートパソコンですが、持ち運びを考慮しており約2.4kgと持ち運びできる重さです。
Lenovoの本格的なゲーミングノートパソコンLegion 7シリーズと比べてリーズナブルな価格になっているので、予算に合わせてGPUが選択できるのでコストパフォーマンスが非常に良好です。
Legion 5シリーズ購入者は、1年間無料のLegion Ultimate Supportが利用できるほか、無料でLenovo Vantageという、システム設定を簡単に変更できるアプリが使用できます。
価格も、148,322円 (税込)~ 2で同じ性能のパソコンと比べて4万円程度安くなっており、コスパ良好でこれからゲーミングを始める方に最適ですよ。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i7-12700H:26720スコア i5-1240P:17337スコア
*2 価格は、2023年4月現在
Lenovo(レノボ)Legion 570i スペック
価格(税込) | 148,322円~ |
重さ | 約 2.4kg |
ディスプレイサイズ | 15.6型 |
CPU | Core i5-12500H Core i7-12700H |
GPU | RTX 3050、RTX 3050 Ti RTX 3060、RTX 3070 |
メモリ | 8GB、16GB |
ストレージ | 512GB、1TB |
Dell G15 (5520)ゲーミング ノートPC

1000円の追加料金が必要なカラー「ダークグレー」。

基本カラーの「ファントムグレー」

サイドから吸気して、背面の排気口に空気が流れるようになっています。

GeForce RTX 3050/3050Ti搭載
1. SuperSpeed USB 3.2 Gen 1
2. SuperSpeed USB 3.2 Gen 1
3. USB Type-Cポート(DisplayPort 対応)
4. SuperSpeed USB 3.2 Gen 1
5. HDMI 2.1
6. 電源入力
7. LANポート(RJ45)
8. ヘッドホン/マイク
GeForce RTX 3060/3070 Ti以上搭載した構成の場合、3. Thunderbolt 4/USB Type-Cポート(DisplayPort 対応)になります
出典:Dell
店長の一言メモ
Dell G15シリーズは、DELLのエントリー向けのゲーミングノートパソコンシリーズです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーHシリーズのCore i9-12900H/Core i7-12700H/Core i7-12650H/Core i5-12500Hを使用しています。
ノートパソコンの多く使用されているPシリーズ製品よりも約40% *1高速です。
さらにグラフィックGPU用にGeForce RTX 3050/3050Ti/3060/3070/3070Tiが選択でき、120/165/240Mzの高速駆動液晶を選択できるのでゲーミングパソコンとして基本的な能力を十分に備えています。
またメモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。
ストレージ(SSD)容量も512GB/1TBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
Dell G15シリーズは、ゲーミングノートパソコンですが、持ち運びを考慮しており約2.6kgとなんとか持ち運びできる重さです。
Dellの本格的なゲーミングノートパソコンAlienwareシリーズと比べてリーズナブルな価格になっているのだけでなく、予算に合わせてCPU/GPU/液晶が選択できるのでコストパフォーマンスが非常に良好です。
Dell G15購入者は、無料でAlienware Command Centerという、システム設定を簡単に変更できるアプリが使用できます。
価格も、155,179円(税込)~ *2で同じ性能のパソコンと比べて3万円程度安くなっており、コスパ良好でこれからゲーミングを始める方に最適ですよ。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i9-12900H:29064スコア i5-1240P:17425スコア
*2 価格は、2023年4月現在
Dell G15 ゲーミング ノートPC スペック
価格(税込) | 155,179円~ |
重さ | 2.672 kg |
ディスプレイサイズ | 15.6 インチ |
CPU | Core i5-12500H Core i7-12650H Core i7-12700H Core i9-12900H |
GPU | RTX 3050、RTX 3050 Ti RTX 3060、RTX 3070、RTX 3070 Ti |
メモリ | 16 GB |
ストレージ | 512 GB、1TB |
ASUS Vivobook S 14X OLED M5402RA (M5402RA-M9063W/S)
出典:ASUS
店長の一言メモ
ASUS Vivobook S 14X OLED M5402RAは、ASUSのクリエイティブ用途向けのノートパソコンシリーズです。
CPUにAMD製高性能モバイルプロセッサーHシリーズのRyzen 9 6900HX/Ryzen 7 6800Hを使用しています。
ノートパソコンの多く使用されているUシリーズ製品よりも約29% *1高速です。さらにグラフィックGPU用にRadeonを搭載しています。
高級テレビと同じ仕様の美しい高画質液晶 *2を使用しているので、他のパソコンと比べてはっきりと明るくきれいな画面で、クリエイティブな動画制作や動画鑑賞が高画質で楽しめます。
またメモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。
ストレージ(SSD)容量も512GBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
ASUS Vivobook S 14X OLED M5402RAは、ハイエンドノートパソコンですが、持ち運びを考慮しており約1.6kgで持ち運びできる重さです。
キーボードもデスクトップ並みのフルサイズキーボードを使用しており、液晶画面を開くことでキーボードが持ち上がり入力しやすくなります。
高性能と良質なディスプレイを使用しているので、映像や写真などのクリエイティブ作業にも適しているパソコンです。
価格も、179,800円(税込)~ *3で同じ性能のパソコンと比べて4万円程度安くなっており、コスパ良好でこれから動画編集などを始めてみたい方に最適ですよ。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、Ryzen 9 6900HX:24801スコア i5-1240P:17425スコア
*2 有機EL液晶
*3 価格は、2023年4月現在
ASUS Vivobook S 14X OLED M5402RA (M5402RA-M9063W/S) スペック
価格(税込) | 179,800円~ |
重さ | 約1.63kg |
ディスプレイサイズ | 14.5型 |
CPU | Ryzen 7 6800H Ryzen 9 6900HX |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
HP Pavilion Plus 14-eh

- SuperSpeed USB Type-C® 10Gbps ×2
- HDMI 2.1出力端子
- SuperSpeed USB Type-A 5Gbps
- ヘッドフォン出力 / マイク入力コンボポート
- SuperSpeed USB Type-A 5Gbps
- microSDカードスロット
出典:HP
店長の一言メモ
HP Pavilion Plus 14-ehは、HPのクリエイティブ用途向けのノートパソコンシリーズです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーHシリーズのCore i7-12700H/Core i5-12500Hを使用しています。ノートパソコンの多く使用されているPシリーズ製品よりも約38% *1高速です。
高級テレビと同じ仕様の美しい高画質液晶 *2を使用しているので、他のパソコンと比べてはっきりと明るく鮮やかな画面で、クリエイティブな動画制作や鑑賞が楽しめます。
またメモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。トレージ(SSD)容量も512GB/1TBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
HP Pavilion Plus 14-ehは、ハイエンドノートパソコンですが、持ち運びを考慮してアルミニウムボディで丈夫と高級感があります。重さは、約1.3kgに収まっており、他の13.3インチのノートパソコンと同じ重さです。
高性能CPUと高画質な2.8K有機ELディスプレイを使用しているので、仕事やレポート課題だけでなく、映像や写真などのクリエイティブ作業にも適しているパソコンです。
価格も、149,800円(税込)~ 3で同じ性能のパソコンと比べて4万円程度安くなっており、これから動画編集などを始めてみたい方に最適ですよ。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i7-12700H:26716スコア i5-1240P:17423スコア
*2 有機EL液晶
*3 価格は、2023年4月現在
HP Pavilion Plus 14-eh スペック
価格(税込) | 149,800円~ |
重さ | 約 1.33 kg |
ディスプレイサイズ | 14型 |
CPU | Core i5-12500H Core i7-12700H |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB、1TB |
ASUS Vivobook 14X X1403ZA (X1403ZA-LY198W)
出典:ASUS
店長の一言メモ
Vivobook 14X X1403ZA (X1403ZA-LY198W)は、CPUに高速なHシリーズCore i5-12500Hを使用しているので、ノートパソコンで多く使用されているPシリーズ製品よりも約20%*1高速です。
またメモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。トレージ(SSD)容量も512GBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
価格は、税込114,800円*2で同じ性能のパソコンと比べて3万円程度安くなっており、コスパ良好で魅力的ですよ。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i5-12500H:21721スコア i5-1240P:17337スコア *2 価格は、2023年3月現在
ASUS Vivobook 14X X1403ZA (X1403ZA-LY198W)スペック
価格(税込) | 114,800円 |
重さ | 約1.6kg |
ディスプレイサイズ | 14型 |
CPU | Core i5-12500H |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
大学生向け高性能パソコン

ちょっとサクサク動く高性能なパソコンが欲しい…と思ったら、CPUをCore i7-12xxxPシリーズがおすすめです。
CPUに使われているCore i7は、ノートパソコン用のCPUでは高性能の部類になるCPUです。
第12世代CPU型番の最後のアルファベットは、シリーズを表していて、能力が高い順にH>P>Uとなっています。
Pシリーズ搭載のノートパソコンならば、オンライン授業を受けながら、レジュメを見つつ、レポート課題を同時にサクサク処理することができます。
マルチタスクの作業をサクサクするには、Core i7のPシリーズ搭載のノートパソコンがおすすめです。
重さ順
メーカー/機種 | 価格 | 重さ | CPU | メモリ | SSD | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|
富士通 LIFEBOOK WU3/G2 カスタムメイドモデル | 188,000円 | 868g | i7 | 16GB | 256GB | 13.3 |
dynabook RZ/LV Webオリジナル 型番:W6RZLV7CBL | 228,800円 | 940g | i7 | 16GB | 512GB | 14 |
富士通 LIFEBOOK WC1/G3 カスタムメイドモデル | 192,000円 | 980g | i7 | 16GB | 256GB | 13.3 |
NEC LAVIE Direct N13型番: PC-GN17663AW | 203,280円 | 984g | i7 | 16GB | 256GB | 13.3 |
Lenovo Yoga Slim 770i Carbon | 169,840円 | 988.3g | i7 | 16GB | 512GB | 13.3 |
ASUS Zenbook 13 OLED UX325EA (UX325EA-KG826W) | 154,800円 | 1.14kg | i7 | 16GB | 512GB | 13.3 |
【Dell】XPS 13 Plus ノートパソコン | 210,980円 | 1.23kg | i7 | 16GB | 512GB | 13.4 |
Lenovo Yoga 770i 14型 | 156,640円 | 1.42kg | i7 | 16GB | 1TB | 14.2 |
HP Pavilion 15-eg2000 パフォーマンスモデルG2【S9】(セラミックホワイト) | 144,000円 | 1.71kg | i7 | 16GB | 1TB | 15.6 |
LIFEBOOK WA3/G2 カスタムメイドモデル | 188,300円 | 1.9kg | i7 | 16GB | 512GB | 15.6 |
NEC LAVIE Direct N15 | 248,380円 | 2.2kg | i7 | 16GB | 512GB | 15.6 |
この表で一番軽いパソコンは「富士通 LIFEBOOK WU3/G2 カスタムメイドモデル」の868g、一番重いのは「NEC LAVIE Direct N15」の2.2kg。重さだけで考えるとその差は約2.2倍となっています。
SSDと画面サイズなどの差はありますが、電車通学などの場合はなるべく軽いもパソコンを選ぶのがおすすめです。
富士通 LIFEBOOK UHシリーズ WU3/G2
出典:冨士通WEB MART
店長の一言メモ
富士通LIFEBOOK WU3/G2は、富士通LIFEBOOK UHシリーズの2in1ノートパソコンです。液晶を回転させることで、タブレットパソコンとして使用することができます。
LIFEBOOK UHシリーズは、本体の重さがどれも軽くなっており、LIFEBOOK WU3/G2は13.3型ペン内蔵で1キロを切る868g~となっています。
コンパクトな本体に、高精細なペンが内蔵されておりすぐにペンでメモを取ることができます。
カメラが2つついており、タブレットモードのまま撮影後、画像にメモを書き込むことができます。ホワイトボードや板書の撮影ができるので、作業効率がアップします。
メモリは、8/16/32GBを選ぶことができます。長期間サクサク快適に使用するのであれば16GB搭載モデルがおすすめです。
購入後メモリを増やせばいいと思うかもしれませんが、LIFEBOOK WU3/G2の場合、メモリとストレージを増やすことができません。
長く使うのであればメモリが16GBでCPUにCore i7-1255Uを使用したモデル188,000(税込)*1~がおすすめです。差額は約2.8万円ですが、価格以上にパソコンをストレスなく快適に使うことができますよ。
*1 価格は、2023年4月現在
富士通 LIFEBOOK WU3/G2 スペック
価格(税込) | 159,700円~ |
重さ | 約868g~(ペン内蔵型の13.3型ワイド液晶搭載2 in 1コンバーチブルノートPCとして世界最軽量2022年5月2日現在、富士通調べ。 |
ディスプレイサイズ | 13.3型ワイド |
CPU | Core i5-1235U Core i7-1255U |
メモリ | 8GB、16GB、32GB |
ストレージ | 256GB、512GB、1TB、2TB |
dynabook RZ/LV Webモデル
出典:dynabook
店長の一言メモ
dynabook RZ/LV Webモデルは、dynabook Rシリーズのオンラインストアモデルの超軽量パソコンです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーPシリーズをコンパクトなボディに詰め込んでいます。Pシリーズは、コンパクトノートパソコンの多く使用されているUシリーズ製品よりも約21% *1高速です。
dynabook RZ/LVシリーズは本体が軽くなっており、重さ約940g薄さ約15.9mmです。500mlのペットボトル2本分とほぼ同じ重さです。気軽に持ち運べる軽さなので、毎日の通勤・通学でも疲れることがない重さです。
本体はマグネシウム合金となっているので、高級感と丈夫さが両立しています。
コンパクトなパソコンながら、端子は豊富でThunderbolt 4(USB4 Type-C)、USB 3.2(Gen1)Type-A、有線LAN、HDMI端子、microSDカードスロットがあり拡張性が高いです。
またメモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。トレージ(SSD)容量も512GB/1TBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i5-1240P:17426スコア i5-1235U:13664スコア
dynabook RZ/LV Webモデル スペック
価格(税込) | 189,200円~ |
重さ | 約940g |
ディスプレイサイズ | 14.0型 |
CPU | Core i5-1240P Core i7-1260P |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB、1TB |
富士通 LIFEBOOK CHシリーズ WC1/G3|打ちやすいキーボード搭載
出典:富士通
LIFEBOOK CHシリーズ WC1/G3徹底解説➡
富士通LIFEBOOK WC1/G3は、富士通LIFEBOOK CHシリーズのオンラインストアモデルの超軽量パソコンです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーPシリーズをコンパクトなボディに詰め込んでいます。コンパクトノートパソコンの多く使用されているUシリーズ製品よりも約21% *1高速です。
LIFEBOOK WC1/G3シリーズは本体が軽くなっており、重さ約998gです。
500mlのペットボトル2本分とほぼ同じ重さです。気軽に持ち運べる軽さなので、毎日の通勤・通学でも疲れることがない重さです。
本体はマグネシウム合金となっているので、高級感と丈夫さが両立しています。
本体カラーは、ベージュゴールド、モカブラウン、新色のクラウドブルーの3色から選ぶことができます。
キーボードは、富士通特撰の大きさに偏りがないキー配列とキーの重さが2段階になっています。
そのため、極めて優秀で非常に打ちやすいキーボードです。↓キーが一段下がっているのでカーソル移動の打ち間違いがありません。
コンパクトなパソコンながら、ポート端子は十分でThunderbolt 4(USB4 Type-C)、USB 3.2(Gen1)Type-A、HDMI端子があり、学生に必要な端子がそろっています。
メモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。
ストレージ(SSD)容量も256GB/512GB/1TBと十分で、これ一台で長く使用することができます。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i5-1240P:17426スコア i5-1235U:13664スコア
価格(税込) | 163,700円~ |
重さ | 約998g |
ディスプレイサイズ | 13.3型ワイド |
CPU | Core i5-1240P Core i7-1260P |
メモリ | Core i5の場合8GB、Core i7の場合16GB |
ストレージ | 256GB、512GB、1TB |
NEC LAVIE Direct N13
出典:NEC
店長の一言メモ
NEC LAVIE Direct N13は、13インチサイズの液晶画面を使用したNECのコンパクトな軽量パソコンです。CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーUシリーズをコンパクトなボディに詰め込んでいます。
LAVIE N13シリーズは本体が軽くなっており、重さは約984gで、500mlのペットボトル2本分とほぼ同じ重さです。気軽に持ち運べる軽さなので、毎日の通勤・通学でも疲れることがない重さです。
MIL規格の試験*1 もクリアしており軽くても頑丈なので、持ち運びで壊れる心配がないので安心です。
本体カラーは、メタリックライトブルー、ネイビーブルーの2色から選ぶことができます。
NECこだわりのキーボードは、大きめなサイズなので打ち間違いが少なくスムーズな入力ができます。液晶画面を開くとキーボードが持ちあがって角度が付くリフトアップヒンジ機能もあるのでキーが打ちやすくなっています。
コンパクトなパソコンながら、ポート端子は十分でUSB 3.2(Gen2)Type-A、Type-C、HDMI端子、SDカードスロット、ヘッドホン端子があり学生に必要な端子がそろっています。
またメモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。ストレージ(SSD)容量も256GB/512GB/1TB/2TBと十分で、これ一台で長く使用することができます。
NEC LAVIE Direct N13スペック
価格(税込) | 166,980円~ |
重さ | 約984g |
ディスプレイサイズ | 13.3型ワイド |
CPU | Core i3-1215U Core i5-1235U Core i7-1255U |
メモリ | 8GB、16GB、32GB |
ストレージ | 256GB、512GB、1TB、2TB |
Lenovo(レノボ) Yoga Slim 770i Carbon|白色がおしゃれなパソコン
出典:Lenovo
店長の一言メモ
Lenovo Yoga Slim 770i Carbonは、プレミアムモバイルノートPCシリーズの軽量ノートパソコンです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーPシリーズをコンパクトなボディに詰め込んでいます。
モバイルプロセッサーPシリーズは、ノートパソコンの多く使用されているUシリーズ製品よりも約21% *1高速です。
Yoga Slim 770i Carbonシリーズは、テニスラケットなどに使用されているのと同じカーボン素材をパソコンに使用しています。
本体の重さは、約988gで1kgを切っており強度が高く軽量なパソコンを実現しています。1kg以下なので気軽に持ち運べ、毎日の通勤・通学でも疲れることがない重さです。
本体カラーは、オニキスグレー、ムーンホワイトの2色から選ぶことができます。
高級テレビと同じ仕様の美しい高画質2.5Kタッチパネル液晶 *2と高性能CPUを使用しているので、仕事やレポート課題だけでなく、映像や写真などのクリエイティブ作業にも適しているパソコンです。
長く使うことを考えれば、メモリが16GBでCPUにCore i7-1260Pを使用したモデル169,840(税込)~がおすすめです。
パソコンをストレスなく、快適に使うことができますよ。ストレージ(SSD)容量も512GBと十分でスマートホンのバックアップも可能な容量です。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i5-1240P:17426スコア i5-1235U:13664スコア
*2 WQXGA IPS液晶
価格(税込) | 149,820円~ |
重さ | 約 988.3g |
ディスプレイサイズ | 13.3型 |
CPU | Core i5-1240P Core i7-1260P |
メモリ | 8GB、16GB |
ストレージ | 512GB |
ASUS Zenbook 13 OLED UX325EA (UX325EA-KG826W)|有機ELで画面がキレイ
出典:ASUS
店長の一言メモ
ASUS Zenbook 13 OLED UX325EAは、Zenbookシリーズのモバイル用軽量ノートパソコンです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーCore i7-1165G7/i5-1135G7をコンパクトなボディに詰め込んでいます。さらにグラフィックGPU用にIris Xeを搭載しています。
高級テレビと同じ仕様の美しい高画質液晶 *1を使用しているので、他のパソコンと比べてはっきりと明るくきれいな画面で、クリエイティブな動画制作や動画鑑賞が高画質で楽しめます。
またメモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。
ストレージ(SSD)容量も512GBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長い間使用することができます。
Zenbook 13 OLED UX325EAは、持ち運びを考慮しており約1.15kgで気軽に持ち運びできる重さです。
大容量のバッテリーを搭載しているので約14.4時間動かせるほか、液晶画面を開くことでキーボードが持ち上がり入力しやすくなります。
価格も、154,800円(税込)~ *2で同じ性能のパソコンと比べて3万円程度安くなっており、コスパ良好でモバイル用ノートパソコンを探している方に最適ですよ。
*1 有機EL液晶
*2 価格は、2023年4月現在
価格(税込) | 154,800円 |
重さ | 1.14kg |
ディスプレイサイズ | 13.3型 |
CPU | Core i7-1165G7 |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB |
富士通 LIFEBOOK WA3/G2
出典:富士通WEB MART
店長の一言メモ
富士通LIFEBOOK WA3/G2は、富士通LIFEBOOK AHシリーズのオンラインストアモデルのパソコンです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーPシリーズをコンパクトなボディに詰め込んでいます。
コンパクトノートパソコンの多く使用されているUシリーズ製品よりも約21% *1高速です。
本体カラーは、ブライトブラック、メタリックブルー、ファインシルバーの3色から選ぶことができます。
光学ドライブを搭載している珍しいノートパソコンで、ブルーレイやDVDを高画質な液晶画面で見ることができるので、推し活にもぴったりです。
キーボードは、富士通特撰の大きさに偏りがないキー配列とキーの重さが3段階になっており、入力環境はノートパソコン随一で他のメーカーの追随を許しません。
ポート端子は拡張性十分でUSB 3.2(Gen2) Type-C、USB 3.2(Gen1)Type-A、HDMI端子、有線LAN、SDカードスロットがあり必要な端子がそろっています。
高性能CPUを使用しているので、仕事やレポート課題だけでなく、映像や写真などのクリエイティブ作業にも適しているパソコンです。
長く使うことを考えれば、メモリが16GBでCPUにCore i7-1260Pを使用したモデル158,000(税込)~がおすすめです。
パソコンをストレスなく、快適に使うことができますよ。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i5-1240P:17426スコア i5-1235U:13664スコア
富士通 LIFEBOOK WA3/G2 スペック
価格(税込) | 148,100円~ |
重さ | 約1.9kg |
ディスプレイサイズ | 15.6型 |
CPU | Core i7-1260P |
メモリ | 4GB、8GB、16GB、32GB、64GB |
ストレージ | 256GB、512GB、1TB |
DELL XPS 13 Plus(9320)

液晶が4種類(FHD+、タッチ対応FHD+、3.5K、UHD+)から選ぶことができます。

本体カラーは、「プラチナシルバー」「グラファイト」の2色から選ぶことができます。
出典:Dell
店長の一言メモ
DELL XPS 13 Plus(9320)は、DELL XPSシリーズのプレミアムラインの軽量ノートパソコンです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーPシリーズをコンパクトなボディに詰め込んでいます。
コンパクトノートパソコンの多く使用されているUシリーズ製品よりも約21% *1高速です。
XPS 13 Plus(9320)のパソコン本体の重さは、超軽量パソコンの部類に分類される重さ(1Kg)よりも少し重い1.23Kgで、500mlのペットボトル2本分より少し重い感じです。
気軽に持ち運べる軽さなので、毎日の通学でも疲れることがない重さです。
横に並んだ二人で一緒に同じ画面を見てもきれいに見れる高価な液晶 2を使用しているので、動画鑑賞も高画質で楽しめます。
また、映り込みが少ない非光沢という液晶を使用しています。
レポート課題に長時間取り組んでも、室内の明かりによる反射光が目に入らないので目の疲れが少ないのが非光沢液晶のポイントです。
オプションで4Kよりも解像度が高いUHD+(3840×2400)対応液晶が選べるので、画像処理や動画配信・編集をする人にはおすすめのオプションです。
XPS 13 Plus(9320)の最安値モデルは、メモリが16GBです。
購入後にメモリを増やせばいいと思うかもしれませんが、XPS 13 Plus(9320)の場合、メモリとストレージを増やすことができません。
ストレージ(SSD)容量は、512GB/1TB/2TBと十分で、これ一台で長く使用することができます。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i5-1240P:17426スコア i5-1235U:13664スコア
*2 IPS液晶
DELL XPS 13 Plus(9320)スペック
価格(税込) | 202,980円~ |
重さ | 1.23 kg |
ディスプレイサイズ | 13.4型 |
CPU | Core i5-1240P Core i7-1260P Core i5-1340P Core i7-1360P |
メモリ | 16GB、32GB |
ストレージ | 512GB、1TB、2TB |
Lenovo Yoga 770i(14型インテル)
出典:Lenovo
店長の一言メモ
Lenovo Yoga 770iは、プレミアムモバイルノートPCシリーズの軽量クリエイティブノートパソコンです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーPシリーズをコンパクトなボディに詰め込んでいます。
モバイルプロセッサーPシリーズは、ノートパソコンの多く使用されているUシリーズ製品よりも約21% *1高速です。
Lenovo Yoga 770iは、液晶を回転させることで、タブレットパソコンとして使用することができます。ペンが付属するのもうれしいポイントです。
アルミニウムボディを採用しているので、高級感があるだけでなく頑丈になっているので、気軽に持ち運ぶことができます。
高級テレビと同じ仕様の美しい高画質2.2K/2.8Kタッチパネル液晶 *2と高性能CPUを使用しているので、仕事やレポート課題だけでなく、創作活動や写真などのクリエイティブ作業にも適しているパソコンです。
コンパクトなパソコンながら、ポート端子は十分でThunderbolt 4(Type-C)、USB 3.2(Gen1)Type-A、HDMI端子があり必要な端子がそろっています。
長く使うことを考えれば、メモリが16GBでCPUにCore i7-1260Pを使用したモデルがおすすめです。
パソコンをストレスなく、サクサク快適に使うことができますよ。ストレージ(SSD)容量も512GB/1TBと十分で、これ一台で長く使用することができます。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i5-1240P:17426スコア i5-1235U:13664スコア
*2 2.2K液晶IPS液晶、2.8K OLED 有機EL液晶
Yoga 770i(14型インテル)スペック
価格(税込) | 137,522円~ |
重さ | 約 1.42kg |
ディスプレイサイズ | 14.0型 |
CPU | Core i5-1240P Core i7-1260P |
メモリ | 16 GB |
ストレージ | 512GB、1TB |
HP Pavilion 15-eg

- B&O Playデュアルスピーカー
- HDMI 2.1出力端子
- SuperSpeed USB Type-A 5Gbps
- SuperSpeed USB Type-C 10Gbps (Power Delivery、DisplayPort 1.4、電源オフUSBチャージ機能対応)
- ヘッドフォン出力/マイク入力コンボポート
- セキュリティロックケーブル用スロット
- SuperSpeed USB Type-A 5Gbps
- 電源コネクタ
出典:HP
店長の一言メモ
HP Pavilion 15-egは、HPのロングセラーホームノートパソコンです。ネットやメールを見るだけのライトユーザー層向けで、コスパを重視したノートパソコンになっています。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーのPシリーズをコンパクトなボディに詰め込んでいます。
コンパクトノートパソコンの多く使用されているUシリーズ製品よりも約21% *1高速です。
低スペックのパソコンですと、Windowsの動きが遅くなってしまいイライラして使わなくなってしまいます。
PシリーズのCPUはノートパソコン用CPUとして高速なカテゴリーなので長い間快適に使用することができます。
液晶はタッチパネルになっているので、スマホ感覚でパソコンを使用することもできます。
横に並んだ二人で一緒に同じ画面を見てもきれいに見れる高価な液晶 *2を使用しているので、動画鑑賞も高画質で楽しめます。
また、画面の色が鮮やかな光沢という液晶を使用しています。画像や動画がより一層楽しめます。
拡張性は十分で、プリンターやDVDドライブなどこれまでの周辺機器が接続できます。
USB 3.2 Gen2 Type-C 、USB 3.2 Gen1 Type-A、HDMI端子があり必要な端子がそろっています。
ストレージ(SSD)容量も256GB/512GB/1TBと十分で、これ一台で長く使用することができます。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i5-1240P:17426スコア i5-1235U:13664スコア
*2 IPS液晶
HP Pavilion 15-eg スペック
価格(税込) | 92,000円~ |
重さ | 約 1.71kg |
ディスプレイサイズ | 15.6インチ |
CPU | Core i3-1215U Core i5-1240P Core i7-1260P |
メモリ | 8GB、16GB |
ストレージ | 256GB、512GB、1TB |
富士通 LIFEBOOK WA3/G2
出典:富士通WEB MART
店長の一言メモ
富士通LIFEBOOK WA3/G2は、富士通LIFEBOOK AHシリーズのオンラインストアモデルのパソコンです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーPシリーズをコンパクトなボディに詰め込んでいます。
コンパクトノートパソコンの多く使用されているUシリーズ製品よりも約21% *1高速です。
本体カラーは、ブライトブラック、メタリックブルー、ファインシルバーの3色から選ぶことができます。
光学ドライブを搭載している珍しいノートパソコンで、ブルーレイやDVDを高画質な液晶画面で見ることができるので、推し活にもぴったりです。
キーボードは、富士通特撰の大きさに偏りがないキー配列とキーの重さが3段階になっており、入力環境はノートパソコン随一で他のメーカーの追随を許しません。
ポート端子は拡張性十分でUSB 3.2(Gen2) Type-C、USB 3.2(Gen1)Type-A、HDMI端子、有線LAN、SDカードスロットがあり必要な端子がそろっています。
高性能CPUを使用しているので、仕事やレポート課題だけでなく、映像や写真などのクリエイティブ作業にも適しているパソコンです。
長く使うことを考えれば、メモリが16GBでCPUにCore i7-1260Pを使用したモデル158,000(税込)~がおすすめです。
パソコンをストレスなく、快適に使うことができますよ。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i5-1240P:17426スコア i5-1235U:13664スコア
富士通 LIFEBOOK WA3/G2 スペック
価格(税込) | 148,100円~ |
重さ | 約1.9kg |
ディスプレイサイズ | 15.6型 |
CPU | Core i7-1260P |
メモリ | 4GB、8GB、16GB、32GB、64GB |
ストレージ | 256GB、512GB、1TB |
NEC LAVIE Direct N15
出典:NEC
店長の一言メモ
LAVIE Direct N15は、NECで一番売れているホームノートパソコンです。家庭でのライトな使用、例えばネットやメール、動画、簡単なゲームの使用に向いているノートパソコンになっています。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーのPシリーズを選ぶことができます。
Pシリーズは、コンパクトノートパソコンの多く使用されているUシリーズ製品よりも約21% *1高速です。
低スペックのパソコンですと、Windowsの動きが遅くなってしまいイライラして使わなくなってしまいます。
PシリーズのCPUはノートパソコン用CPUとして高速なカテゴリーなので長い間快適に使用することができます。
横に並んだ二人で一緒に同じ画面を見てもきれいに見れる高価な液晶 *2を使用しているので、動画鑑賞も高画質で楽しめます。
また、画面の色が鮮やかな光沢という液晶を使用しています。画像や動画がより一層楽しめます。
拡張性は十分で、プリンターやDVDドライブなどこれまでの周辺機器が接続できます。
USB 3.2 Gen2 Type-C 、USB 3.2 Gen1 Type-A、HDMI端子、有線LANがあり必要な端子がそろっています。ストレージ(SSD)容量も256GB/512GB/1TB/2TBと十分で、これ一台で長く使用することができます。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i5-1240P:17426スコア i5-1235U:13664スコア
*2 IPS液晶
NEC LAVIE Direct N15 スペック
価格(税込) | 201,080円~ |
重さ | 約2.2kg |
ディスプレイサイズ | 15.6型 |
CPU | Core i3-1215U Ryzen 7 7730U Core i7-1255U Core i7-1260P |
メモリ | 8GB、16GB、32GB |
ストレージ | 256GB、512GB、1TB、2TB |

大学生向けノートパソコン

大学生向けのノートパソコンは、一般的なノートパソコンで十分です。
しかし、大学生になるとネットサーフィンのみ使用できればいいというわけにはいきません。
オンライン授業を受講しながら複数のアプリ(作業)を一度に使用しても動作できるスペックが必要となります。
例えば、ZOOMでオンライン授業をしながら、配布された資料をパソコン画面に表示し、ワードを使って同時進行で課題作成を行うなど3つの作業を同時におこなうなど、どの処理をするときもすべて快適に動くことができるのが理想です。
大学にパソコンを持って行くことも考えると、500mlのペットボトル2本分よりも軽い1kg以下のパソコンはとても魅力的。
他の人と被らないようにするために、自分の好きな色のパソコンを選ぶのもいいですね。色で選ぶなら、白色のパソコン!と決め、指名買いがあるほど人気があります。
カメラで撮影した写真やスマホのデータなどのバックアップにもパソコンを使おうと思ったら、ストレージ(データを保存しておく場所)の多い機種を選ぶとストレスがありません。
パソコン本体の購入予算は15万円前後の価格のものを探している人が多いです。学割やクーポンを利用することで予算内での購入が可能になる場合があります。ぜひ、各メーカーの学割ページもみてくださいね➡【2023年学割】パソコンの学割キャンペーン一覧 | おすすめパソコンチョイス (mar-mar-toden.com)
学割を受けるには各メーカーのサイトで学割利用の為に登録する必要があります。量販店での購入には学割が利用できないのでご注意ください。
4年間の大学生活で必要なパソコン、自分のこだわりポイントを見つけて選びたいですね。
重さ順
メーカー/機種 | 価格 | 重さ | CPU | メモリ | SSD | サイズ |
---|---|---|---|---|---|---|
dynabook GZ/HV Webオリジナル 型版W6GZHV5CCL | 203,500円 | 870g | i5 | 16GB | 512GB | 13.3 |
NEC LAVIE NEXTREME Carbon プレミアムモバイルノートPC | 240,680円 | 879 g | i5 | 16GB | 256GB | 14 |
マイクロソフト Surface Pro 9 | 219,700円 | 879 g | i5 | 16GB | 256GB | 13 |
dynabook RZ/LV Webオリジナル 型番:W6RZLV5CBL | 189,200円 | 940g | i5 | 16GB | 512GB | 14 |
HP Pavilion Aero 13-be | 122,000円 | 950g | R5 | 16GB | 512GB | 13.3 |
【Dell】XPS 13 ノートパソコン | 119,980円 | 1.17kg | i5 | 8GB | 256GB | 13.3 |
Surface Laptop 5 | 206,580円 | 1.27kg | i5 | 16GB | 512GB | 13.5 |
HP Pavilion Plus 14-eh0008TU スタンダードモデル 【S1】 | 149,800円 | 1.33kg | i5 | 16GB | 512GB | 14 |
Lenovo(レノボ)Yoga 770(14型 AMD) | 136,840円 | 1.42kg | R6 | 16GB | 512GB | 14 |
【Dell】Inspiron 14 ノートパソコン | 82,980円 | 1.54 kg | R5 | 16GB | 512GB | 14 |
パソコン本体の重さが1kg以下のパソコンが上記表では5機種あります。パソコンを毎日持ち歩くことを考えると1kg以下の重さはとてもうれしいですね。
dynabook GZシリーズ GZ/HV Webモデル|軽量でわずか870g
dynabook GZシリーズ GZ/HV 徹底解説➡
dynabook GZシリーズ GZ/HV Webモデルは、dynabook Gシリーズのオンラインストアモデルの超軽量パソコンです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーPシリーズをコンパクトなボディに詰め込んでいます。コンパクトノートパソコンの多く使用されているUシリーズ製品よりも約21% *1高速です。
dynabook GZ/HVシリーズは本体が軽くなっており、重さ約875g薄さ約17.9mmとなっています。500mlのペットボトル2本分よりも軽く、とほぼ同じ重さです。気軽に持ち運べる軽さなので、毎日の通勤・通学でも疲れることがない重さです。
本体はマグネシウム合金となっているので、高級感と丈夫さが両立しています。
コンパクトなパソコンながら、端子は豊富でThunderbolt 4(USB4 Type-C)、USB 3.2(Gen1)Type-A、有線LAN、HDMI端子、microSDカードスロットがあり拡張性が高くなっています。
長く使うのであればメモリが16GBでCPUにCore i7-1260Pを使用したモデルがおすすめです。
ストレージ(SSD)容量も512GB/1TBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i5-1240P:17426スコア i5-1235U:13664スコア
価格(税込) | 181,500円~ |
重さ | 約875g |
ディスプレイサイズ | 13.3型ワイド |
CPU | Core i5-1240P Core i7-1260P |
メモリ | 8GB、16GB、32GB |
ストレージ | 256GB、512GB、1TB |
NEC LAVIE Direct NEXTREME Carbon|1kg以下の超軽量!

LAVIE Direct NEXTREME Carbonの徹底解説➡
NEC LAVIE Direct NEXTREME Carbonは、プレミアムモバイルノートPCシリーズの超軽量パソコンです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーUシリーズをコンパクトなボディに詰め込んでいます。
LAVIE Direct NEXTREME Carbonシリーズは、テニスラケットなどに使用されているのと同じカーボン素材をパソコンに使用することで、強度が高く軽量なパソコンを実現しています。
LAVIE Direct NEXTREME Carbon(14インチ)よりも液晶画面が小さいLAVIE Direct N13(13インチ)よりも*1軽量です。気軽に持ち運べる軽さなので、毎日の通勤・通学でも疲れることがない重さです。
本体カラーは、ベージュゴールド、メテオグレーの2色から選ぶことができます。
コンパクトなパソコンながら、ポート端子は十分でThunderbolt 4(USB4 Type-C)、USB 3.2(Gen2)Type-A、HDMI端子、microSDメモリーカードスロットがあり学生に必要な端子がそろっています。
またメモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。トレージ(SSD)容量も256GB/512GB/1TB/2TBと十分で、これ一台で長く使用することができます。
*1 NEXTREME Carbon 929g LAVIE Direct N13 984g
価格(税込) | 259,380円~ |
重さ | 約929g~ |
ディスプレイサイズ | 14.0型ワイド |
CPU | Core i5-1335U Core i7-1355U |
メモリ | 16GB、32GB |
ストレージ | 256GB、512GB、1TB、2TB |
Microsoft Surface Pro 9|大学生協での大人気パソコン
出典:マイクロソフト
Surface Pro 9 徹底解説➡
Microsoft SurfaceシリーズSurface Pro 9は、タブレットタイプの超軽量パソコンです。
別売のタイプカバーキーボードを使用すると、ノートパソコンのように使用することができるので特に学生からの人気が高い機種です。そのため、大学生協で販売してるパソコンの人気No.1になっています。
Surface Pro 9は本体が軽くなっており、重さ約879g薄さ約9.3mmで、タイプカバーキーボードをつけると約1.17kgになります。500mlのペットボトル2本分ぐらいの重さです。
気軽に持ち運べる軽さなので、毎日の通勤・通学でも疲れることがありません。
本体は金属ボディとなっているので、高級感と丈夫さが両立しています。
画面は、13インチのタッチパネルになっています。
Surfaceシリーズ独自の画面比が3:2になっているので、ネットや電子書籍が見やすい液晶です。
別売のタッチペンで絵を描く創作活動や手書きメモとして使用することができます。
長く使うのであれば、メモリが16GBでCPUにCore i7-1255Uを使用したモデルがおすすめです。
ストレージ(SSD)容量も128GB/256GB/512GB/1TBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
価格(税込) | 239,580円~ |
重さ | 879 g |
ディスプレイサイズ | 13 インチ |
CPU | Core i5-1235U Core i7-1255U |
メモリ | 8GB、16GB、32GB |
ストレージ | 128GB、256GB、512GB、1TB |
dynabook RZシリーズ RZ/LV Webモデル
店長の一言メモ
dynabook RZ/LV Webモデルは、dynabook Rシリーズのオンラインストアモデルの超軽量パソコンです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーPシリーズをコンパクトなボディに詰め込んでいます。
コンパクトノートパソコンの多く使用されているUシリーズ製品よりも約21% *1高速です。
dynabook RZ/LVシリーズは本体が軽くなっており、重さ約940g薄さ約15.9mmとなっています。
500mlのペットボトル2本分とほぼ同じ重さです。気軽に持ち運べる軽さなので、毎日の通勤・通学でも疲れることがない重さです。
本体はマグネシウム合金となっているので、高級感と丈夫さが両立しています。
コンパクトなパソコンながら、端子は豊富でThunderbolt 4(USB4 Type-C)、USB 3.2(Gen1)Type-A、有線LAN、HDMI端子、microSDカードスロットがあり拡張性が高いです。
またメモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。
ストレージ(SSD)容量も512GB/1TBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i5-1240P:17426スコア i5-1235U:13664スコア
dynabook RZシリーズ RZ/LV Webモデル スペック
価格(税込) | 220,000円~ |
重さ | 約940g |
ディスプレイサイズ | 14.0型ワイド |
CPU | Core i5-1240P Core i7-1260P |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB、1TB |
HP Pavilion Aero 13-be|安くてコスパ最高

Pavilion Aero 13-beの徹底解説➡
1kg以下の軽いパソコンが、約10万円で購入できるのが魅力で、コスパが非常に良好です。
Pavilion Aero 13-beのスタンダードモデルは、メモリが8GBと少なめです。
ZOOMなどの映像配信とWebページ、レポート用のWord/PowerPointを同時に使用すると8GBでは動作が遅く、まったりとなるのでストレスになるかもしれません。
購入後メモリを増やせばいいと思うかもしれませんが、Pavilion Aero 13-beの場合、メモリとストレージを増やすことができません。
長く使うのであればメモリが16GBのスタンダードプラスモデル119,800円(税込)~がおすすめです。
ストレージ(SSD)容量も512GBとスタンダードモデルの倍になっています。
価格差は1.3万円ですが、価格以上にパソコンをストレスなく快適に使うことができまので、スタンダードプラスモデルを強くおすすめします。
価格(税込) | 119,800円~ |
重さ | 957g |
ディスプレイサイズ | 13.3型 |
CPU | Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
メモリ | 8GB、16GB |
ストレージ | 256GB、512GB |
Microsoft Surface Laptop 5
Surface Laptop 5は13.5インチと15 インチの2種類。ビジネスマンや学生などパソコンを持ち運ぶ必要のある人は13.5インチの方が軽い(1,297 g)のでおすすめです。(15 インチは1,560 g)
別売のSurface モバイル マウス はBluetoothを使用して Surface と簡単にペアリングできます。机の上をコード類で散らかすことなく軽量なのでどこでも持ち運びが便利。
別売りのSurface ペンを使うことで簡単にイラストを描いたりメモ書きをすることもできます。

13.5 インチはプラチナ、ブラック、セージ、サンドストーンの4色の色展開。好きな色を選べば他の人と被ることも少ない!

カラーによって外観が異なる素材を使っています。
出典:マイクロソフト
Microsoft Surface Laptop 5徹底解説➡
Microsoft SurfaceシリーズSurface Laptop 5は、マイクロソフトが学生向けノートパソコンとして開発したシリーズの最新版です。
Surface Laptop 5は、液晶のサイズが13.5インチと15インチの2種類があります。
持ち運びが多いのであれば、13.5インチ液晶を使用したSurface Laptop 5がおすすめです。
Surface Laptop 5は、Surface Pro 9よりもキーボードがしっかりしているのでキー入力がしやすくなっています。レポート課題が多い学生には、Surface Laptop 5はぴったりの機種です。
Surface Laptop 5 13.5インチの重さは、約1,29kgで、学生に大人気のSurface Pro 9にタイプカバーキーボードをつけると約1.17kgでその差は120gです。
タブレットパソコンにはなりませんが、120gの差で快適なキーボードと強化されたバッテリーでパソコンが長時間使用できます。
本体は金属ボディとなっているので、高級感と丈夫さが両立しています。
画面は、すべて画面サイズでタッチパネルになっています。Surfaceシリーズ独自の画面比が3:2になっているので、ネットが見やすい液晶です。別売のタッチペンで手書きメモとして使用することができます。
長く使うのであれば、メモリが16GBでCPUにCore i5-1235Uを使用したモデルがおすすめです。
ストレージ(SSD)容量も256GB/512GB/1TBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
公式サイトで購入すると永年使用できるオフィスがついてくるので、追加料金なくオフィスが使用できます。また、 60日以内の返品無料サービスが利用できます。
Surface Laptop 5 スペック
価格(税込) | 146,080円~ |
重さ | 1,297 g |
ディスプレイサイズ | 13.5 インチ |
CPU | Core i5-1235U Core i7-1255U |
メモリ | 8 GB、16 GB |
ストレージ | 256GB、512GB |
HP Pavilion Plus 14-eh

- SuperSpeed USB Type-C® 10Gbps ×2
- HDMI 2.1出力端子
- SuperSpeed USB Type-A 5Gbps
- ヘッドフォン出力 / マイク入力コンボポート
- SuperSpeed USB Type-A 5Gbps
- microSDカードスロット
出典:HP
店長の一言メモ
HP Pavilion Plus 14-ehは、HPのクリエイティブ用途向けのノートパソコンシリーズです。
CPUにIntel製高性能モバイルプロセッサーHシリーズのCore i7-12700H/Core i5-12500Hを使用しています。ノートパソコンの多く使用されているPシリーズ製品よりも約38% *1高速です。
高級テレビと同じ仕様の美しい高画質液晶 *2を使用しているので、他のパソコンと比べてはっきりと明るく鮮やかな画面で、クリエイティブな動画制作や鑑賞が楽しめます。
またメモリが16GB搭載されているので、ほとんどのアプリがサクサク快適に動作します。トレージ(SSD)容量も512GB/1TBと多く、特に追加オプションも不要になるので、これ一台で長く使用することができます。
HP Pavilion Plus 14-ehは、ハイエンドノートパソコンですが、持ち運びを考慮してアルミニウムボディで丈夫と高級感があります。重さは、約1.3kgに収まっており、他の13.3インチのノートパソコンと同じ重さです。
高性能CPUと高画質な2.8K有機ELディスプレイを使用しているので、仕事やレポート課題だけでなく、映像や写真などのクリエイティブ作業にも適しているパソコンです。
価格も、149,800円(税込)~ 3で同じ性能のパソコンと比べて4万円程度安くなっており、これから動画編集などを始めてみたい方に最適ですよ。
*1 CPU Markベンチマークスコアの比較、i7-12700H:26716スコア i5-1240P:17423スコア
*2 有機EL液晶
*3 価格は、2023年4月現在
HP Pavilion Plus 14-eh スペック
価格(税込) | 149,800円~ |
重さ | 約 1.33 kg |
ディスプレイサイズ | 14型 |
CPU | Core i5-12500H Core i7-12700H |
メモリ | 16GB |
ストレージ | 512GB、1TB |
Lenovo Yoga 770(14型 AMD)
出典:Lenovo
店長の一言メモ
Lenovo Yoga 770は、プレミアムモバイルノートPCシリーズの軽量クリエイティブノートパソコンです。
CPUにAMD製高性能モバイルプロセッサーRyzen 7 *1をコンパクトなボディに詰め込んでいます。
Lenovo Yoga 770は、液晶がぐるっと回転させることで、タブレットとして使用することができるパソコンです。ペンが付属するのもうれしいポイントです。
ペンが使用できるだけでなく、タッチパネルになっているのでスマホ感覚でパソコンを使用することもできます。
アルミニウムボディを採用しているので、高級感があるだけでなく頑丈になっているので、気軽に持ち運ぶことができます。
高級テレビと同じ仕様の美しい高画質2.8Kタッチパネル液晶 *2と高性能CPUを使用しているので、仕事やレポート課題だけでなく、創作活動や写真などのクリエイティブ作業にも適しているパソコンです。
コンパクトなパソコンながら、拡張性は十分で、プリンターやいろいろな周辺機器が接続できます。USB 3.2 Gen2 Type-C 、USB 3.2(Gen1)Type-A、HDMI端子、microSDメディアカードリーダーがあり必要な端子がそろっています。ストレージ(SSD)容量も512GB/1TBと十分で、これ一台で長く使用することができます。
*1 Ryzen 7 6800U
*2 有機EL液晶
Lenovo Yoga 770(14型 AMD) スペック
価格(税込) | 128,546円~ |
重さ | 約 1.42kg |
ディスプレイサイズ | 14.0型 |
CPU | Ryzen 7 6800U Ryzen 5 6600U |
メモリ | 16GB、32GB |
ストレージ | 512GB、1TB |
DELL Inspiron AMD 14(5425)

本体の色「ペブル グリーン」が選べるのはRyzen 7搭載の一部のモデルのみでレア感があり、他の人と色が被ることがありません。

天板は平らで、中央にはデルのロゴがあります。液晶の下にはフリップがあり、液晶パネルが直接机に接触しないようなバンパー機能があり、傷を予防できます。

1. フルサイズSDカードスロット
2. USB 3.2 Gen 1 Type-A
3. オーディオ ジャック
4. 電源ジャック
5. HDMI 1.4
6. USB 3.2 Gen 1 Type-A
7. USB 3.2 Gen 2 Type-C(PDおよびDisplayPort対応)
出典:Dell
店長の一言メモ
Inspiron AMD 14(5425)は、コスパ重視のパソコンとなっており最安値モデルは、メモリが8GBです。
購入後にメモリを増やせばいいと思うかもしれませんが、Inspiron AMD 14(5425)の場合、メモリとストレージを大容量のものに交換すると製品保証が無くなります。自己責任での交換ができます。
長く使うのであればメモリが16GBのモデル77,980円(税込)~がおすすめです。ストレージ(SSD)容量も512GBと最安値モデルの倍になっています。差額は9400円ですが、価格以上にパソコンをストレスなく快適に使うことができますよ。
DELL Inspiron AMD 14(5425)スペック
価格(税込) | 68,580円~ |
重さ | 1.54 kg |
ディスプレイサイズ | 14型 |
CPU | Ryzen 5 5625U Ryzen 7 5825U |
メモリ | 8GB、16GB |
ストレージ | 256GB、512GB |
大学生になるとどんな時にパソコンを使う?

4年間の大学生活で、パソコンはペンやノートと同じぐらい欠かせない存在となっています。
例えば、オンライン授業やレポートや課題作成・提出、対面授業のメモ、ゼミ発表、卒業論文、就職活動、部活やサークルなど、パソコンを利用する場面が多くあり、スマホやタブレットでは対応できない場面が増えます。
大学や自宅で使うことを考えると、持ち運びしやすい重さ、複数のソフトウエアを立ち上げても快適に動作することができるパソコンであることが重要です。
大学への移動には、パソコンケース・バッグがあると持ち運びに便利です。
新入生は何に気を付けて機種を決めればいい?
大学生活の4年間使うものだから、妥協できない部分もありますね。
おすすめの重要度は、こちらです。
高
- 重さ
- 速さ(CPU)
- バッテリーがもつ時間
- 画面の解像度と大きさ
- キーボードの打ちやすさ
- 端子の数と種類
低
大学生のパソコンで重さが大切な理由
重さが一番の理由は、大学に持ち運ぶ必要があるからです。
同時に使用するマウスや電源アダプターの重さも考えると、パソコンの重さが約1.3Kgが持ち運べる限界です。
文房具なども持ち運ぶので、パソコンが重いと毎日の通学が大変になるからです。
大学生のパソコンで速さ(CPU)が大切な理由
速さ(CPU)の理由は、交換ができないからです。
ストレージは、保存ファイルをメモリーカードやクラウドへ移動することで不足を回避することができます。
メモリーは機種によつては、増設ができる場合もあります。
しかし、パソコンの速さの元となるCPUは交換ができません。
オンライン授業用のZOOMとノートをとるためのOneNoteを同時に使用するので、マルチタスクを軽こなせる高性能CPUだと快適ですが、遅いパソコンはイライラが増してしまいます。
CPUの交換は、パソコンの買い替えが必要になるため、購入時に高速なCPUを選ぶ必要があります。
大学生のパソコンでバッテリーが大切な理由
バッテリー稼働時間が大切な理由は、充電がむずかしいからです。
教室やゼミ室に電源はありますが、全員分のコンセントがないのでパソコンのバッテリー使用します。
また、大学に来てオンライン授業を受けることもあり、長期間使用できるバッテリーが必須になっています。
なお、緊急時にモバイルバッテリーがあれば、パソコンに充電ができます。
そのため、最低限10時間バッテリー駆動するパソコンを選ぶ必要があります。
大学生のパソコンで画面の解像度と大きさが大切な理由
画面の解像度と大きさが大切な理由は、重さと作業効率に影響するからです。
画面が大きいとパソコン全体の大きさが大きくなり、重くなります。
14インチ以下であれば、毎日持ち運べる重さの1.3Kgに収まります。
しかし、15インチを超えると重さが2キロぐらいになるので持ち運びが困難になります。
画面解像度が高いと、ZOOMでオンライン授業を受けながら、OneNoteでメモを取ることができます。
作業効率を考える、できるだけ高解像度で14インチ以下の液晶サイズを選ぶ必要があります。
大学生のパソコンでキーボードの打ちやすさが大切な理由
キーボードの打ちやすさが大切な理由は、タイピング作業に影響するからです。
レポート課題のほかにも、卒業論文など、多くの入力して提出するものが増えます。
タイピングミスが起きにくい、打ちやすいキーボードが大切です。
作業効率を考えると、フルサイズ幅に近いキーボードを採用している機種を選ぶ必要があります。
大学生のパソコンで端子の数と種類が大切な理由
拡張端子が大切な理由は、周辺機器との接続に影響するからです。
プレゼンテーションの時には、HDMIなどの映像出力ができる端子があると便利です。
他の人とデータをやり取りするにもUSBメモリーが刺さるUSB Type-Aがあると便利です。
作業効率を考えると、使用目的ににあった拡張端子がついている機種を選ぶ必要があります。
なお、変換アダプタを購入することでも対応はできます。
大学生のパソコンにオフィスアプリは不要
なお、大学生の場合Office 365 Educationが学生の間、無料で利用できます。
そのため学生の間は、Microsoft Officeが無料で使えます。
Officeの同時購入やインストールされていないパソコンを購入することで、パソコン購入費用を安くすることができます。

パソコンの色やカッコよさも気になる人は、自分の重要度を表に当てはめて考えてみてね♪
大学生のパソコンサイズは何インチがおすすめ?
大学生に最適なパソコンの画面サイズは、13~14インチの機種がおすすめです。
さらに、画面の縦横比16:10もしくは3:2の液晶を採用した機種が特におすすめになります。
画面サイズが15インチになると、パソコンが重くなり持ち運びに苦労します。
画面サイズが11~12インチだど、画面が小さくアプリの同時使用が難しくなり、作業効率が悪くなります。
そのため、持ち運びと使い勝手のバランス取れている、13~14インチのパソコンがおすすめの大きさとなっています。



予算があれば、縦横比3:2液晶を使用した機種を検討してみてね。
大学生のパソコンはWindowsかMac?どっちがおすすめ?


特にこだわりがなければ「Windows」を選びましょう。


ほとんどの大学では「Windows」か「Mac OS」のどちらかを必須としています。
そのため、高校時代に使用していた、Chromebookは使用できないので注意が必要です。


大学生協では、生協オリジナルパソコンとして、WindowsとMacの両方の機種を用意しています。
大学でOSの指定がなければ、どちらのOSを使用しても問題がない時代になりました。
そのため、使用する目的に合わせたOSを選ぶのがおすすめです。
ただ、就職して社会人になると、ほとんどの会社ではWindowsパソコンを使用します。
企業では、パソコンの基本操作についてトレーニングや研修はほとんど行っておらず、新入社員もWordやExcelが使用できると考えています。
大学時代はどちらのOSでも構わないのですが「パソコンが初めて」や「機械が苦手」な人は、大学時代にWindowsパソコンで慣れておくのがおすすめです。
iPadはNG?大学生のパソコンの代わりに使える?
iPadやiPad Proは、パソコンと比べると値段も手ごろでキーボードもつけられますが、iPadはパソコンの代わりにはなりません。
iPadは同時使用アプリに制限がある
iPadはOSの制限により、同時に使用できるアプリが2つに制限されています。
そのため、パソコンと同じようにオンライン授業を受けながら、ネットで調べ物をしながら、ノートをまとめることができません。
画面は2分割なので、パソコンのように好きな大きさに保つことができません。
iPadは拡張性がない
iPadは、Smart Keyboard端子、Lightning端子もしくはUSB Type-C端子のみです。
USBハブを使用しないと、周辺機器やUSBメモリーも刺さりません。
また、iPad対応周辺機器の価格が高いのもネックです。
iPadを大学で使用している人は、パソコンと併用している人が多く、メモ用に使用したり、ZOOM専用にしたり、資料を読む端末にしたり、専用端末として使用している人が多い印象です。
パソコンの代わりにiPadを使用することは厳しいですが、サポート機器としては便利です。
iPad(第9世代)64GBであれば39,800円(税込)なので、試しに購入してみるのもおススメです。


大学生にプリンターは必要?


オンライン授業や対面授業が併用されるなど、授業はハイブリッド化が進んでいます。
レポート提出もデジタルと紙との併用になったり、授業のレジュメも印刷する必要があります。
また、プリンターで配布された資料をスキャンしてデジタル化することもできるので、コピー、スキャン、プリントができる複合機プリンターの購入も検討したほうが便利です。



資料をスマホで撮るよりも、スキャンしたほうが後から見返すときに断然キレイです。ADF付きのプリンタはスキャンのとき楽です。
大学生に通信回線は必要?
しばらくの間は、対面授業とオンライン授業の併用される、ハイブリッドタイプの授業が続きます。
そのため、一人暮らしを始めるときには、通信環境の準備も必要です。
工事不要で受け取り次第すぐに使える、データ無制限のホームルータ(楽天はモバイルルーター)をまとめました。
社名 | 通信タイプ | 端末代金 | 月額料金 | データ量 | 備考 | |
![]() ![]() | 5G/4G | 1,100円x36回 -1,100円x36回 実質無料 | 4,950円 | 無制限 | 現金キャッシュバック10,000円 | 詳細を見る |
![]() ![]() | 4G | 毎月 539円 | 5,368円 | 無制限 | キャッシュバック10,000円 | 詳細を見る |
![]() ![]() | 5G/WiMAX | 605円x36回 | 5,005円 | 無制限 | キャッシュバック19,799円 | 詳細を見る |
![]() ![]() | 4G | 1円 | 3,278円 | 無制限 | 5,000 楽天ポイント | 詳細を見る |



ドコモは、5Gなので速くて無制限がポイントです。楽天はモバイルルーターなので学校への持ち運びもできます。
大学生向けパソコンまとめ
大学入学までに日付が無い時にパソコンを探す場合には、即納モデルを購入し、3月末までには入手するなど対応が必要になります。
2月の合格発表後が始まると、人気のパソコンは売り切れになってしまい、納期が4月を過ぎてしまうことがあります。
ぜひ、気にいったパソコンを早めに見つけてくださいね。
各メーカーの学割はこちらから(学割登録後、学割価格の値段が表示されるメーカーもあります。お得に購入するためにはまずは学割登録から!(無料))
- HPの学割対象商品一覧はこちらから
- 【クーポンで最大15%オフ】デル学割専用オンラインサイトはこちらから
- 【学割価格あり】Lenovo(レノボ)公式オンライン学生ストアはこちらから
- 【学生向けクーポン】NEC Direct(NECダイレクト) 学割優待はこちら
- 【学生向け特別クーポン】【富士通 WEB MART】学割キャンペーンはこちらから
(メーカー4年保証) - 【全品対象5%オフ以上】ASUS学生・教職員ストアはこちらから
- 【最大10%オフ】Microsoft学生割引のご利用とご購入方法
学割利用できる学生は、大学院生、大学生、専門学校生、大学受験予備校、高校生、中学生、小学生、幼稚園生(マイクロソフトのみ)と幅広い年齢が対象となっています。メーカーごとに対象となる学生が異なるのでご注意ください。(大学生から小学生まではほとんどのメーカーが学割対象となっています)